世間は雪一色。
引きこもる正当な理由があるので気兼ねなくネットがしまくれる良い季節ですね(違
で、本題!
我が家には現在Windows機、Mac、ChromeBookと三台のPCが鎮座しています。
(以前はさらにWindowsノートや2in1タブレットPCとかあったけど整理した)

それぞれOSもスペックも違うので、普段の使用用途も自然と分かれてきます。
今日はそこらへんを語っていこうと思います。
各機のスペック
Windows機。
元々は2006年ごろに買ったドスパラの「Prime」とかいう機種。 (買った当時はAthlon64の3000+あたりだった記憶が)
10年くらい前であれば、CPUの進化スピードが速かったので2年おきくらいに世代の違うマザボ&CPUに組み替えていました。
しかしその後、CPUの進化スピードが鈍化してくれたおかげで現在は7年前に換装した状態で過不足なく使用中。
スペックは以下の通り。
- CPU :AMD Phenom II X6 1065T BOX
- グラフィックボード:GeForce GTX 750 Ti
- ストレージ:SSD 240GB+HDD 512GB
- メモリー:8GB
intelの現行CPU比較だと「i3以上i5未満」くらいの性能ですかね?
Mac
Macに関しては去年の10月に買った「MacBook Pro (2017)」
- CPU:Core i5/2.3GHz
- ストレージ:SSD 256GB
- メモリー:8GB
- タッチバー:なし
とりあえずMacBook Proの中では「安い方から二番目」の機種になります。
ChromeBook
今年に入ってすぐに買ったのがこちら。 (色は違います)
ChromeBookに関してはスペックをWindowsやMacと比べてもあまり意味がないので割愛。
メイン使用はMacBook Pro
特に「Apple信者」と言う部類の人間でもありませんしWindows歴も長い私ですが、メイン機は現在完全にMacBook Pro。
使い勝手とかOSの違いなんかは「結局慣れの問題」なのでWinでもMacでもどうにかなるのですが。
- 画面がRetinaで鮮明なのでメガネがいらない。
- 通常作業ではストレスを感じる様な処理落ちがない。
- トラックバッドが快適なので「本体のみ」で過不足なく作業できる。
- ノートにしては音が良い。
こんな理由でMacBook Proがメイン機になっています。
動画を見たりブログを書いたり調べ物をしたり。
どれもCPUパワーを必要としない作業ですし、低スペック機でも問題なくこなせます。
しかしそう言う「日常に密着した作業」こそ「コンマ何秒の引っかかり」や「画面の粗さ」や「音が安っぽい」でストレスがたまるわけです。
Macはそこらへんがない(と言うか感じにくい作り)なので、ついついMacBook Proばかり使っている状況なんですねぇ。
Windowsじゃないとできないこともある
Macはとても快適なマシンではありますが「Macを使うからにはMacでできないことは諦める」って言うほどのMac信者ではありません(笑)
と言うことでWindows機も普通に併用しています。
- Steam系PCゲーム「FallOut4やskyrimなど」
- お絵かきツール「SAI」
- 動画編集「AVIUTL」
もちろんここら辺はMacで代替えできるアプリもありますが、「無理してノートでやらなくてもよくねぇ?」と言ったところ。
ゲームにしても動画編集にしてもある程度はMacBook Proでこなせちゃうので、簡単なものであればWindowsを起動せずにやっちゃうこともありますが。
MacBook Proのファンが全開で回ってると「うわぁ・・無理させちゃってるわぁ・・」感がすごいんですよね(笑)
ゲームに関しては「Mac版は日本語未対応」とか「そもそもMacでリリースされていない」なんて事が多いんです。
(もちろんそれを「無理やりMacで動かす」事を楽しむのもまたオツですけどね)
と言う事で、ある程度パワーが必要であったりMac未対応なものに関しては、無理をせずWindowsを使っております。
ChromeBookは・・・・
さてChromeBookですが・・・・。
MacBookのバッテリーが切れた時のピンチヒッター
これ以外使ってない(汗
ごめんなさい!!
ChromeBook自体はほんとによくできたマシンなんです。
別にChromeBookが嫌いとかではないんです!!
でも結局のところ
「ChromeBookでできる作業は、MacBook Proならもっと快適に作業可能」
同価格帯のWindowsノートと比較したら爆速なChromeBookですが、MacBook Proと比べてしまうといろんな作業で引っかかりを感じます。
画面に関してもいささか不鮮明なのは否めない。
そもそも価格帯が違うのでCPUや液晶などのスペックが違いますから比べるのは酷!
高スペックのChromeBookならMacBook並みに快適だよ
そう言うご意見ももちろんあるとは思うんですが、個人的には「1000円超えの牛丼」とか「400万円の軽自動車」みたいな香りを感じてしまいます。
ChromeBookに関しては「MacBook持ってなかったら大活躍してたと思う」という感じ。
ChromeBook買うならIPS液晶機
ChromeBookはwin機に比べれば「軽快に動く」ので、むしろ「ハイパワー機よりも画面が綺麗な機種」を選んだ方が後悔しないと思います。
IPS液晶搭載機種であれば「斜めから見ると不鮮明」になりにくいですからね。
画面が10.1インチで良いならこの辺り。
11.6インチならこれ
13インチだとこのあたり
「R11はタッチパッドがたわむ」とか「301SAはChromeBookにしたら高め」だったり
本体の剛性感やキーボードの打ちやすさ、そして価格と性能のバランス。
「迷うならFlip買っとけ」と言ったところですね
まとめ
なんだかんだ言って「目が疲れない」は正義。
以前は「PC作業時は必ずメガネ装着」だったので、休日など長時間のPC作業後は結構視力が落ちるのを感じていました。
MacBook購入後は運転時以外メガネ不使用になったので、長時間のPC作業も非常に快適。
視力も0.6程度だったのが0.8まで回復しそうな勢いです(笑)
結局OSがどうのとか機能がどうのって話じゃなく「目が疲れない」って結論に至ってしまったので、どれにしようか迷ってる人には全く参考にならない記事ですいませんでした(笑)
コメント