ガジェット– category –
-
「OPPO Reno7A」はゲオで買取不可な件について
本日2記事目のとまじぃですどうも。いやほら!気分が乗ったとかそういうノリじゃなくてさぁ。これは共有しとかないと新たなる犠牲者が増えるんじゃないかな~っていう 啓蒙活動な記事です(大げさw 【Pixel6a買ったので】 定期購読してる人はわかってる... -
今Pixel 6aが欲しいなら迷わず家電量販店に飛べ!!
iPhoneを卒業し すっかりAndroid沼にハマっているとまじぃです 毎度! 2ヶ月ほど前に「OPPO Reno 7a」を買ったものの… いやはや、2ヶ月使ってみたら結構アラだらけと言うか…いや全然普通に使う分にはOKなんですけども。 ほら 今までiPhoneとか歴代Pixel... -
ゲオの3980円 vs SOUNDSOUL E1【激安完全ワイヤレスイヤホン対決】
田舎暮らしということもあり 基本的に車通勤な わたくしとまじぃ。 ですので 「1時間以上の電車通勤でワイヤレスイヤホンを使いまくる」なんて事もなかったものですから 今まで完全ワイヤレスイヤホンなんかにはまったく興味がなかったんです。 しか~し。... -
「LenovoのノートパソコンでWi-Fiが不安定」を瞬時に解決する方法
処理能力と価格のバランスを考えるとコスパの良さがひときわ勝っているLenovo。セール時などは「頭おかしいんじゃないか?」くらいの値引き率で売られていたりするので かくいう私も 通算して4台ほどのLenovoノートを使用してきています。 その中で 現在使... -
3周回って「やっぱiPadいらないな」からの「Fire HDタブレットで十分」に着地したお話
過去のiPadシリーズ。 最初は第6世代の無印iPadからだったかな? そのあと Pro買ったり Air買ったり また次世代のPro買って さらに次世代のAir買って。 最終的に iPad mini6まで買ったんですけれども… 円高と共に貴族のガジェットになったiPad 現在一番安... -
2022年夏!iPhoneから乗り換えるならこのスマホだ!!
毎度!元 Apple系ガジェットブロガーなとまじぃです♪ なんで「元」かと言えば… https://toma-g.net/macbook-air-jubaku パソコンをM1 MacBook Airからideapad Flex 550に買い替えまして、そうなってくると「連携」って意味で iPadなんかも旨味がなくなって... -
IdeaPad Flex 550 実機レビュー|【適度に】なんでもできる絶妙なマシン
今回レビューしていくのは レノボのIdeaPad Flex 550という機種。 MacBook Air(M1 chip)からの買い替えとなりますので そこらへんとの比較もまじえてレビューしていこうと思います。お付き合いくださいませ。 基本スペック それではまず最初に基本的なス... -
「脱Apple」にあたり代替Androidの候補に悩み倒した結果
つい先日 MacBook Air M1をやめて Lenovoのideapad felx 550に乗り換えたっていう記事を書かせていただきました。 んで…その流れで 所有していた MacBook Air。そして 買っては見たもののまったく使用していなかったiPad mini &Apple Pencilをメルカリに... -
MacBook Airからの乗り換え。最適解はideaPad Flex 550だった。
2年ほど前。Appleから破格のコスパと驚異の高性能で世間をあっと言わせた MacBook Air(M1)が発売されました。 かくいう私も話題に乗り遅れないようにと購入し つい先日まで使用していたのですが… となりの芝生は青く見えるってやつ 自分の身辺をApple製品... -
M1 MacBook Airの呪縛
猛暑続きで汗をかきすぎて 股ズレしまくりで がに股になっちゃってる とまじぃです おはようございます♪ かれこれ M1 MacBook Airを使いはじめてから2年弱。 現在はM2のAirも発売され型落ちになってしまったものの 現役バリバリで活躍してくれているわけ... -
【JBL Horizon2】長女の誕プレにJBLのスピーカーを買ってみた【音質レビュー】
この記事はどちらかというと「ガジェット系」なんで メインブログである「TOMADIA」の方で書こうかと思って2000文字くらいまで書いたんですが…。 どうもあっちだとこう…なんていうの? 気持ちが入らないというか Googleウケしそうな構成で書いちゃって... -
楽天モバイルでdiscordの認証ができないのでahamoにMNPした!
電話かけ放題とかデータ無制限とか 美味しい話大盛りだったんで 格安SIMから楽天モバイルに乗り換えたのが 2021年5月。約1年使ってきましたが サヨウナラすることになった顛末を語ってまいります 【発端はdiscordの認証】 住んでいる地区が田舎ということ...