本日は山の日
山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された日本の国民の祝日の一つである。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が2016年1月1日に施行され、8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。 この祝日が制定されたことで、祝日の制定がない月は6月のみとなった。
山の日 – Wikipediaより引用
今年から制定された新祝日。
「少しでも盆休みが長くなるといいね」っていう心遣いでこの時期なんでしょうね。
私は今日も夜10時まで仕事です(泣)
長女にカメラを強奪されることになりました
当ブログでも、ガジェット系を撮る時に結構お世話になっていたLumixのGF2
ただいま帰省で帰ってきてる大学生の長女が 「学校で色々使う機会多いし 一眼ほしぃぃぃぃぃぃ!!!」って言うんで、とりあえず貸し出すという名目でパクられることになりまして(笑)
単焦点のパンケーキと標準ズームのセットだったんで、軽くガジェット写真とか撮るには程よい気軽さで重宝してたんですよね、こいつ。
手元に残るのは
娘に奪われる予定のLumix GF2は去年の12月に買ったもの
こいつがなくなると言うことは、我が家の一眼はこいつだけになっちゃうんですなぁ
長女・次女の学校生活や部活動を撮るのに活躍してきたこいつ。
それ以外ではあまり使わなかったので、レンズもキットレンズの標準&望遠ズームのまま。
このまま買い足すか乗り換えるか?
このE620も、わたし程度のカメラ使用頻度の人には十分すぎる性能なのですが・・・。
今はすっかりマイクロフォーサーズ全盛時代になっちゃって、この世代の機種用のレンズってすでに絶滅危惧種なんですよねぇ。
単焦点レンズは欲しいけど、中古屋でこれを見かける程度になっちゃったし
いわゆる撒き餌レンズも少ないマウントなんで「安物色々買ってとりあえず試したい」系な俺としてはなかなか厳しいところ
Canonあたりの中古?
カメラのキタムラとかハードオフ行くと フォーサーズマウントは1~2種類しかないのに、キャノンのマウント用レンズは腐るほど売ってるんですよねぇ・・。
安いレンズで色んな種類試してみたいなぁ・・・。
このあたりのボディだけ手に入れて、撒き餌レンズ買ってこようかな(笑)
(追記 やけに安いと思ったらフィルムカメラでした(汗))
まとめ
そんな感じで、買う前のこの時間が一番楽しいというお話でした。
さてあと2日仕事だぁ いやだぁ!!
コメント