12月上旬にMacBook Proを購入してかれこれ2ヶ月。
>>PC-MacBook カテゴリーの記事一覧 – とまじぃさんち
上記のMacBook関連記事を見ていただければわかるとおり、あの頃はとにかく
MacBook!なにがなんでもMacBook!俺はマカーになるんだぁ!!
くらいの勢いでしたねぇ。懐かしいw
そんな感じでMac熱全開だったあの頃から2ヶ月が経って、どんな風に心境や使用状況が変化したかを書いていきたいと思います。
現在の使用状況
(テンキーはElonaプレイ用なので見なかったことにしてくださいw)
自分の部屋で普段使いしてるのはデスクトップのWindows機。
ブログを書くのもほぼWindows機で行っております。
で、MacBookの出番はというと・・・・。
この部屋以外で作業する時とか、家族全員で調べ物を共有したいときとか。
あとはスマホでゲームしながらブログ素材用のスクショ撮る時とか。
コタツで寝転がって動画みたりサイト巡りしたりとか。
いうなれば
「普通にノートパソコン的」に使われている状態です。
我が家の場合・・というか、私の場合は「メイン機はWindows」という状態から脱却する事もなく、普通に家庭内で棲み分けして使ってる状態ですね。
理由は?
最初のうちは、とにかくすべてMacBookでやろうと模索していたんですよ。
こんなことをしてみたり

はたまたこんなことをしてみたり

よし!これでデスクトップ環境もモバイル環境もMacで全部イケるぜぃ!!!
なんて模索しまくってましたねぇあの頃。
でもね・・・色々繋がれまくったMacBookを見ながら冷静になってみたんですよ・・・。
俺・・Macじゃなきゃ出来ない事してるっけ?って
当ブログを長らく読んで頂いてる方はおわかりだと思いますが、基本的にわたくし「Googleの回し者」と言われてるほどにはGoogle系サービスにどっぷりつかっておりまして。
- ブラウザ→Chrome *パスワード管理など→Chromeのクラウド同期
- メール→ブラウザでGmail
- メモ&ToDo→Google Keep
- 日本語変換→Google日本語入力
- 写真のバックアップ→Googleフォト
- ゲーム系→Steam(これはGoogle系じゃないけど)
- 画像のリサイズや圧縮→オンラインサービス利用
Macを使っているとは言え、ほとんどの作業はWindows機で使っていたGoogle系ソフトやサービス(またはクラウド)に依存しているので、特に作業内容も手順も変わらず。
変わったことと言えば、多少キーボードの配列が違うのと画面がきれいな事・・くらい。
(もちろん一般的なノートPCより高性能ではありますが)
そう考え始めちゃうと
- わざわざ色々つないでデスクトップ化する意味ある?ならwin機のデスクトップ使えばよくねぇ?
- トラックパッドは使いやすいけど、細かい画像編集とかはマウスの方が使いやすい。
- 画面きれいだけど、どちらかと言えば綺麗さよりデカイ画面で作業したいかな
- BootcampやWineでWindowsソフトも動かせるけど・・普通にWindows機で使えばよくねぇ?
ってな感じで、今まで「無理やりにMacでやろうとしていた」事に疑問点が続出。
で、結局のところ
あ~!俺 別にWindowsに不便感じてなかったわー
って結論に達してしまったわけですな(爆)
臨時収入があったので普段なら買わないような買い物しちゃおうってな安易な理由でMacBookを買ってしまったっていうのも、Macに対する思い入れが薄い大きな理由なのかもしれません。
これが「長年憧れていたMacを貯金してやっと買いました」とかのバックボーンがあれば、ある程度のバイアスがかかって「MAC信者」になる可能性もあったのでしょうが、極めてフラットな感覚でMacとWindowsに触れてるせいか、「Macの方が優れている面」というのも特に感じず・・・。
優劣とかではなく
ということで、我が家でのMacBook Proの立ち位置は
「OSXが載った高性能で画面がキレイなノートPC」
という事であり
「Windowsが載ったそこそこ高性能な23インチ画面のデスクトップPC」
と同等の扱い。
Mac使ったらWindowsには戻れないわー的な事態に陥ることもなく、普通に家庭内で並行して使用しておりますし、特に分け隔てなく扱われている状況。
Mac以外認めん!系のApple信者になるには、少しばかり信心が足りなかったようです(笑)
影響された部分も
実際Macを使ってみて影響された部分は何個かあったので
- Macのキー配置気に入った→windows機でもHHKB(Lite ですが)&ことえりキーバインド
- Macのフォント表示きれい→Windowsのシステムフォントを変更
って感じで、良かった部分をWindowsにも導入していく方向です♪
RealForceがどこにも見当たらないのも触れちゃいけないところです。高かった割に合わなかったなぁ俺には(汗
まとめ
結局のところは、私自身が「Macでなければできない作業」や「Macの方が捗る作業」を行う比率が少ないためにこういう結果になりましたが、クリエイター系の方やコーディングされる方、そしてiPhoneと連携される方の場合は、もっと上手にメイン機として使ってあげられるのかな?と思います。
どっちかっていうと「完成品」ではなく「プラモデル感覚」でwindowsPCと十数年付き合って来たガジェオタ系のおっさんが、突然Macを使った場合の一例と受け止めていただければ幸いです♪
あくまでも「WindowsもMacも両方使ってますよ~」って記事でして「Macが使いにくい!」って記事ではありませんし、MacBook Pro自体は高性能で非常に使いやすく万人にオススメできる機種だと思っていますので誤解のないように。
コメント
GoogleならChromebookがサブでは重宝しそうですね。