JBLのモニタースピーカー「104-BT-Y3」買ったのでレビューしま~っす!!

  • URLをコピーしました!

毎度どうも とまじぃです。畑で育てている大根がアオムシ(モンシロチョウの幼虫)に喰われまくっちゃって 葉脈だけになっちまって 今後の生育が心配な今日この頃 いかがお過ごしでしょうか?

そんなこんなで 前回の記事で予告しましたとおり

あわせて読みたい
JBLのスピーカーにハズレ無し!! どうもおはようございます。とまじぃです♪ ということで10月。ちょっとした家庭菜園(と言ってもそこそこでかい)をやっている我が家では この時期 さつまいもの収穫。...

JBLの104-BT-Y3のレビューをしていこうと思います

目次

まずは基本スペックから

では公式ページから スペックや大きさ外観などを見てみましょう

仕様

周波数レンジ(-10dB)60Hz~20kHz
指向角度(水平×垂直)120°×120°
最大音圧レベル(Cウェイト)104dB SPL
ドライバー構成LF4.5インチ(114mm)
HF0.75インチ(19mm)
クロスオーバー周波数1,725Hz
パワーアンプ30W×2、Class D
入力端子・形式ステレオ標準フォーン(3P)【バランス】
ステレオRCA【アンバランス】
ステレオ・ミニフォーン【アンバランス】
最大入力レベルステレオ標準フォーン:+20.3dBu(+4dBu)
ステレオRCA:+6dBV(-10dBV)
ステレオ・ミニフォーン:+6dBV(-10dBV)
スピーカー入出力端子バネ式
Bluetooth通信方式Bluetooth標準規格Ver.5.0
最長通信距離見通しの良い状態で約30m
対応プロファイルAVRCP、A2DP
対応コーデックAAC、SBC
電源AC100V、50/60Hz
消費電力(1/8出力、ピンクノイズ)5W
寸法(W×H×D)153×247×125mm(除突起部)
質量2.1kg(マスタースピーカー)
1.8kg(エクステンションスピーカー)
付属品ステレオミニフォーン⇔RCAケーブル(約1.5m)、
スピーカーケーブル(約2m)、電源コード、和文取扱説明書

前面

背面

使い勝手

音質に関しての感想は後でのお楽しみということで まずは使い勝手の方から。

背面にRCA、TSRの入力、前面にAUX、そして無線接続があり 同時接続も可能。フロントパネルの切り替えダイヤルで RCA,TRS,Bluetooth,ALLと切り替えられるので 極論を言えば 4系統同時に鳴らすこともできるので ある意味便利ではある。ただし そういう機会があるかどうかはまた別の話(笑)

我が家の場合は

  • オーディオインターフェースであるUR12からRCA入力へ
  • PS4からHDMIでモニター→モニターのヘッドホン出力からAUX入力へ

といった感じで2系統のみ使用している。

Bluetooth接続自体はとても便利な機能ではあるのだが 個人的には「Bluetooth または ALL選択時」のみにペアリングしてくれた方がよかった。

というのも RCA、TRS、AUX選択時でも Bluetoothはペアリングされたままなので そのままスマホ側で何かを再生したとしても「ペアリングされているが別入力の音が鳴っている」って状態になるので「あれ?このスマホ音でねぇ!? なんで?」と言う事態に陥ってしまう確率大。

運用としては「無線機能を使う時だけペアリングする」って感じになってしまうので ひと手間増えちゃうのが惜しいところ。

あとは 自動スリープ機能があるのだけれど 復帰時は音声が再生されれば自動で電源が入る仕様。ただし復帰まで体感3~5秒くらいかかる(または小さい音だと反応しない?)ので そこも慣れるまでは戸惑う点かも

…と 気になる点を先に述べたけれど 総合的には

  • 頻繁にアクセスする機能や入力はフロントパネルに
  • 入力ソースも豊富
  • 独立も全ソースも選択可能なので 極論切り替えなしでも使える

といった感じで モニタースピーカーにありがちな「基本は前段の機器(DACやインターフェース)でどうにかしてください。拙者 音を鳴らす以外はできない不器用な奴なので」みたいなこともなく 非常に使い勝手の良いスピーカーとなっています。

見た目

続いては見た目。

27インチディスプレイと並んだ状態でこんな感じなのでそこそこいかつい大きさ。

一般的なスピーカーと違い 箱型ではなく楕円形なので 結構縦長に感じる。

実際に同価格帯のPresonus Eris 3.5と比べた表がこちら

モデル幅 (W)高さ (H)奥行き (D)
JBL 104-BT153 mm247 mm125 mm
Presonus Eris E3.5141 mm210 mm162 mm

この表から、以下の点が分かる:

  • JBL 104-BTの方が全体的にやや大きい。
  • 特に高さの差が顕著で、JBL 104-BTの方が約37mm高くなっている。
  • 幅はJBL 104-BTの方が12mm広いですが、奥行きはPresonus Eris E3.5の方が37mm深くなっている。

奥行きが4cm短くて 高さが4cm高いという なかなかに独特の形をしているので 安定した箱型のスピーカーに慣れていると 結構不安定に見えることもしばしば。

実際は底面が平らになっていて(当たり前) 転がるような事はないのだが 印象的には「こんな丸いと絶対横揺れしたら転がるよな!?」っていう不安感はぬぐえない(笑

 

ちなみに 我が家にある傾斜型のスタンドに試しに設置してみたのだが…

筐体自体に奥行きがないので このくらい傾いていると完全に後ろに倒れてしまう。

底上げしたい場合は 平らなタイプのスタンドを使いましょう。

音質

さてさて 最後に お楽しみの音質面。

リスニング用ではなくあくまでもモニタースピーカーなので 音質はフラット寄り!! と言いたいところなのですが そこは腐ってもJBL。

150~800HzあたりのMid-Low(中低域)からMid(中域)が厚め。

ベースのアタック音であるとか ギターのブリッジミュートだとか そこらへんの低音のアタック系とか金属系。いわゆる 「低めのバキバキ系成分」がかなり前に出てきているサウンド。

スラップベースのアタックや 低音弦楽器の摩擦音などは 艶めかしく艶やかに鳴ってくれる まさに JBLサウンド的な音を鳴らしてくれます。

なのでシンプルな構成な楽器編成の曲などでは かなり聞きやすく 楽器の位置も手に取るようにわかり定位感もあります。

もちろん普段使いでも 人の声や軽めのBGMなどの帯域をよく鳴らしてくれるのでモニター以外の用途でも使いやすいチューニングです。

 

ただし…その「バキバキ成分」が前に出すぎているせいか その下の帯域(Low)が隠れてしまって見えにくくなっている(出てないわけじゃなく Mid-Lowでマスクされちゃってる感じ?)印象はあります。

なので EDMや重厚な編成の曲になると 中域が前に出すぎちゃって うるささが先行しちゃう感じ。低域は鳴っているんだけど耳が その上の帯域で飽和しちゃうとでも言えばわかりやすいかも?

  • ジャズ、小編成のロック、民族音楽、トーク、おとなしめの映画:聞きやすい
  • EDM、YOASOBI、ラウドロック、うるさめのボカロ系など、SE多めの映画:なんかうるさめ?

そんな感じ!!

まとめ

そんな感じで 個人的には「万能選手というよりジャンルを選ぶタイプのスピーカー」と言った印象ではありますが、この価格帯でこのクラスの音質はさすがJBLってのは間違いのないところ。

特異なフォルムが許容できて いわゆるJBLサウンドが好みであれば 買いの逸品だと思います。

興味のある人は 試してみてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次