近頃ガジェット系以外のネタが多かった当ブログ「TOMADIA」でしたが、今日は久々にガジェットネタ。
MacBook Air(M1)が神マシンすぎて色々あれなんですがちょっとした問題が…
USBハブの給電問題
かれこれMacBook Air(M1)を購入してから3週間ほど経ちまして、周辺機器との相性なんかもわかってきた感じ。
とりあえず手持ちの周辺機器は一通り動くので特に困ってはいない(動かない機器もありますが代替の機器があるので困っていないという意味で)のですが、相性って言う意味で唯一動いてくれない組み合わせがあるんですねぇ。
我が家で使っているUSB TYPE-CのハブがAnkerさんのこの製品。
HDMIもUSBもSDカードも有線LANも充電も全部イケる「全部入り」の欲張り仕様のTYPE-Cハブ。
基本的に画面出力やマウスやSoundBlaster(オーディオインターフェース)など、すべてこれに接続しているので「USB TYPE-Cを一本だけ接続すれば デスクトップマシンとして使える」状態になっています。
普段はこの接続でまったく問題がないのですが、唯一問題が出てくるのが
- 外付けHDD
- MIDIキーボード
このあたり!!
ただし こんなタイプの「直結系アダプタ」を使えば普通に認識してくれます。
どうやら 消費電力が多いタイプの製品だと ハブからの給電能力が追いつかず、安定動作しないってぇのが原因。なので USB-Cと製品が一対一でつながっている状態じゃないとまともに動作してくれないわけです。
ってことでこの「一対一」接続で止む終えないかぁと諦めてはみたものの。
実際に接続した状態の写真がこんな感じなんですけれども「すっげぇ長い物が刺さってる」状態になっっちゃてます。
これだけ尺の長い物が刺さっていると、万が一この状態のコネクタに強い力がかかっちゃった場合に、簡単にUSB-Cの穴が破損してしまいそうです(涙
せいぜい画面奥側に写っているコネクタ程度が長さの限界でしょう。
おまけに 標準タイプのUSBを挿せるだけの大きさが必要なので、幅的にもかなりカツカツ状態。隣のコネクタとほぼ隙間がなく、非常に窮屈な状態になってしまっています。
ってことで今回DAISOを物色していたところ見つけたのがこちら。
USB TYPE-Cから4このUSB-Aに分岐してくれるアダプタで DAISOの中ではちょっとお高めの220円(税込)商品
実際に接続してみた状態がこちらですが、コネクタ形状もコンパクトですし、個別スイッチなんかもついていて非常にかっこいい。
このクラスのハブを電気店などで買ったら普通に1500円以上の価格です。
すげぇなDAISO!!
ってな感じでマウスやSoundBlasterなどを繋いでみましたが問題なく動作。
製品自体の安定性は電気店で売っているものとなんらかわらない様子。
ではいよいよ本命のMIDIキーボードを接続してみます!!!
うわぁ!!!!認識してくれてないぃぃぃぃ(涙
ってことでここで初めて説明書きを読んでみたところ(買う前に読めw
本製品に接続するUSB機器は消費電力が1ポート100mAまで、かつ4ポート合計400mAを超えない機器を接続してください。
一般的なMIDIキーボードの消費電力は5W程度といわれておりますので、USBの電圧5Vとした場合 1A程度を消費するということになります。
https://yugo-music.jp/article-17410.html” width=”300″ height=”150つまり… 100mAじゃぁ全然たりねぇ!!!ってことでした(笑)
まとめ
ちなみに 外付けHDDやSSDなどの消費電力も1.5W〜2W程度。つまりUSB給電ですと300mA〜400mA程度の給電能力が必要ですので、今回のDAISO製ハブでは作動しないと思ったほうが良いと思います。
まぁDAISOさんを擁護するわけではないのですが、世間で売っている数千円のバスパワー仕様のUSB-Cハブも給電能力は似たようなものなので、結論を言ってしまうと「バスパワーのハブにHDD,SSDやMIDIキーボードは接続するな!!」って事です。
選択肢としては「本体に直結」これが一番確実。
ただMacBook系やモバイルノート系ですと USBの数も限られているので「セルフパワータイプのハブ」を使うのが無難かもしれません。
セルフパワーってのはどういうものかと言うと「外部からACアダプタなどで給電するタイプ」ってことです。
MacBook Air(M1)で使う前提で Amazonの売れ筋あたりで選ぶとすれば、妙な中国メーカーを買ってハズレを引いちゃうのもいやなんで、このあたりを買っといた方がいいんだろうなぁ。
本当はこの機種にHDMI出力まで接続できて すべてを賄ってくれるとうれしいんだけど、その手の商品はあまりみかけませんし。
シンプルにHDMI出力専用のこんなのを片方のUSBに繋げばシンプルな接続になりそうかも
まぁそんな感じで 「あえて怪しそうなもの購入してブログのネタにしていくスタイル」
日刊で記事を書くにはこんな無駄遣いも必要です!!!っていう記事でした(笑)
コメント