とまじ庵

TOMADIAの後日譚?

「NFT投資の含み益は幻でしかない」というお話

さてさて本日は NFTのお話です。

検索経由でこの記事を読まれている方とか 「NFT」ってワードに反応して読みに来てくれた方は NFTに興味がある方だと思いますので「イチからNFTの説明をする」みたいな事はせず いきなり詳細について書いていきますのでご了承くださいませ。

NFTの初速はたしかにヤバい

有名どころのNFTを買ったことがある方はわかると思いますが 「初速」での値上がりは とてつもない状態。

日本のプロジェクトの多くは 格安Mint(200円とか2000円とか)で数量限定で発売される場合がほとんどですが、有名プロジェクトになると ほんの一瞬(一晩とか)で 価値が数十万まで上がったりします。

とは言えこの「数量限定」というのがクセモノでして まぁ読んで字の如く 限られた人しかゲットできないと…

プロジェクトによっては 「単純な早いもの勝ち」なんてぇのもありますが 今どきはBot対策なんかもあり ALとかWL(Allow List 、White List)と呼ばれる「優先購入権」をゲットした人だけが入手できる場合がほとんど。

んで この ALをゲットするためには

  • 特定のコミュニティに所属
  • 特定のコミュニティでの活動頻度
  • 関連銘柄のNFTを保有している
  • 関連銘柄のNFTを長期保有(ガチホ)している

みたいな 結構 めんどくさい過程を踏まなきゃならないんですよね。

NFT価格が上がる図式

そんな感じで そのプロジェクトのNFTを初期価格(200円)とかでゲットできる勢は 「そのNFTプロジェクトの信者」であったり「ガチホこそ正義という信念を植え付けられた人」の確率が高いので 市場に出回る二次流通が極端に少なくなる傾向になってきます(リスト率という)

そんな感じで「話題性を煽る」→「市場には少ししか出回らない」→「希少性あがる」→「価格暴騰」ってな感じで 初期の価格があがり倒すって図式。

祭りのあと

ところが…この初期のフィーバータイムが終了するとどうなるかと言うと…

総数10000点とかあるプロジェクトでも 一日に取引数が3とか5とか…

どういうことかと言うと…

売りたい人が200人いたとしても買いたい人が毎日一桁しかいないので…いわゆる「利確」ができない状態になるのです

そして 基本的に「売りたい人」っていうのは 「値上がりを見て 二次流通で高値で買っちゃったから元を取りたい人」であり 「初期の200円で買った人」は「別に200円で買ったし無理して売らんでもガチホしとこ~」な人であり

  • 売りたい人は損したくないので 売値を下げない
  • クソ高いしこれからの値上がりも期待できないので買い手は少ない
  • 格安ゲット勢はそもそも 売る気も買う気もない

…と こんな状況なので
「50万円の価値があるNFTを持っているけれど 誰にも買ってもらえない」
という 本末転倒な状態になってしまうのです 恐ろしや恐ろしや…

まとめ

株や仮想通貨も「価値がゼロになる可能性」は絶対にないとは言えませんが 関わっている人の母数が多いので確率としてはそこまで高くはありません。

しかし「NFTプロジェクト」というものは 運営サイドや購入者の熱意が薄れた時点で 一気に「無へ一直線」なんてことがザラにあります。

かくいう私も「OpenSeaでたまたま盛り上がってトレンドランキング入りしていたNFT」を3個ほど購入(合計5000円ほど)しましたが 活発に取引されていたのはほんの数日だけ。その後は「一ヶ月に一個程度」の取引量しかない上に 価格も50分の1くらいまで下がってしまったので 現在の価値は100円。おまけに 100円で出品しても誰も買わないというおまけつきです(涙

ということで 結論はというと
NFTは株とかと違い「売りたい時に買い手がいない可能性大」であり 「買い手がいなければ価格が高くても 価値がないのと同義」
といういことを頭に入れておいたほうがよいと思います

なんでも鑑定団で 「100万円で買った 自称有名絵画 が鑑定の結果3000円でした」みたいなノリと同じで 「価値を感じている人の母数」が 少なければ少ないほど「価値の変動」は 流動的になってしまいます。

一攫千金を夢見てNFT投資って思ってる人は…財産溶かさないように気をつけてね~ というお話でした♪