安いコーヒーメーカーを買ったら後片付け楽すぎてドリッパーに戻れなくなった話【象印EC-TD40】

  • URLをコピーしました!

デスクワークな人ではないので 「一日中コーヒー飲みまくり~!」ではないのですが 平日の朝の一杯とか 休日に数杯とか。そこそこの量は飲むので せっかくなら美味しいコーヒー飲みたいよね~!って事で!

目次

色んなドリッパーを試してみたものの

ある程度の頻度でコンスタントに飲むのであればコーヒーメーカーって選択肢もあるんですが、一日一杯とかだと 「一杯の美味しさ」よりも「コーヒーメーカーの後片付けの煩わしさ」が勝っちゃうので 結局お手軽なハンドドリップでコーヒーを入れておりました。

とまじぃ

ドリッパー洗ってコーヒかすはペーパーフィルターごと捨てればいいだけですから

最初はオーソドックスなハリオのドリッパー。ただしこのドリッパーって結構「ワザ」で味が変わっちゃうらしく。

お湯を注ぐスピードや蒸らし時間なんかで全然味が変わっちゃって 「いつもおなじくらいの味で飲みたい」という要望は私のコーヒーテクではできないことを悟り すぐにお払い箱に

そして行き着いたのがメリタのアロマフィルター。
蒸らしは普通のドリッパーと同じ様に行わなければいけませんが、その後は全量のお湯をドバァ!と入れてしまってOK。
アロマフィルターの「絶妙な大きさの穴」が最適なドリップスピードに調整してくれるので、淹れる側は何も考えずとも 常に安定した味で抽出してくれるすぐれものです。

ただしこのアロマフィルター。いわゆる「ドリップ式」というよりは「浸漬式」に近い入れ方なので いわゆるハンドドリップで入れたコーヒーよりも「まろやかだけどパンチはない」感じになっちゃうんですよね。ハリオとかだと「パンチありすぎて…」とかになっちゃったりもするんですが(笑)

そんなこんなで 「そこそこパンチありつつ それでいて安定した味が楽しみたい」という要望が ドリッパーでは満たされないと悟ってしまったので コーヒーメーカーを調達することにしたわけです。

コーヒーメーカーは後片付け面倒くさそう

ただひとつ気になるのが 少し前にも書きましたが「洗い物のパーツ増えて 後片付け面倒くさそうだな~」ってあたり。

コーヒーメーカーの片付けイメージって自分の中ではこんな感じでして。水タンクはまだいいとして ドリッパー部分が本体と一体化しちゃってるんで 「コーヒー落とした後は本体ごと流し台に移動して 水で流さなきゃいけない!」って感じ?

わざわざコンセント抜いて水場まで移動して。変なところに水が入らないように気をつけながら ドリッパーを洗う。うわぁ 考えただけでめんどくさい(涙

後片付け簡単なコーヒーメーカー見つけました

そんなこんなで敬遠していたコーヒーメーカーだったのですが Youtubeで色んな動画を漁っていたところ「ドリッパーがサーバー側にある」コーヒーメーカーを発見。

お値段も3000円前後でお手頃ですし 躊躇せず購入してみました。

本体側は「水タンク+お湯が出る部分+保温用ヒータ」のみというシンプルな作り。
本体には「コーヒー液が付着する機構」は一切ありませんので 普段使いで「本体を洗う必要性」はほぼありません。」
(水タンクは水垢などを考慮して定期的に清掃した方がよさそうですが 毎日は必要なし的な)

ドリッパー部はコーヒーサーバー側に。
ドリッパー部には穴の空いた蓋がついているので ドリップ中に跳ねた雫などが本体を汚すこともありません。

こんな感じでフィルターをセットして 分量のコーヒ粉を入れ スイッチをONするだけ。非常にお手軽です。

抽出中はこんな感じの設置感。サーバーにも給水タンクにも「コーヒカップやマグカップ換算の量」が刻印されているので、マグカップなりコーヒーカップに飲みたい量の水をくんで注水。

メモリを確認して「なるほど コーヒーカップ二杯分ね!では付属のスプーンでコーヒカップ二杯分の粉をザバァ!」ってな感じで 粉の量もブレなく軽量可能です。

そして 後片付けは これだけを台所に持っていって

  • コーヒーかすはフィルターごとゴミ箱へ
  • サーバーとドリッパーと蓋はささっと水洗い

これだけ。

さすがにハンドドリップに比べたら 洗い物の点数は増えますが…本体洗うこと考えたら数倍お気楽です(笑

まとめ

そんなこんなで購入した象印のコーヒーメーカー。

味は全然ブレないし 歯磨き中とかに勝手に抽出してくれちゃうし。なんなら家族で飲む時に4杯分とかでも安定して淹れてくれるし…

もう手間的にも味的にもドリッパーには戻れないなぁと思ってしまったとまじぃでした。

でもいつかは デロンギの全自動とかほしいなぁw(ガジェットブロガーの物欲恐るべし)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次