みなさん「ろんぐらいだぁす」見てますか?
毎週土曜 22:30~
関東だと東京MX系
地方だったら バンダイチャンネルとかAbemaで見るのが手っ取り早いかも
【最終更新:2016/11/20】
各キャラの自転車
検索でここにたどり着く方に、わざわざ「ろんぐらいだぁす」の説明をするのは野暮ってものですので、本題に入ります。
途中紆余曲折ありまくりで 臨時総集編やら入ったりしましたが、無事に5話まで放映完了。
亜美の乗ってる折りたたみ自転車やら葵のクロスバイクやら。
ファンなら同じモノに乗ってみたいですよね?
って事で各キャラの搭乗自転車を紹介していきます
倉田亜美

ろんぐらいだぁすの主人公
最初に一目惚れしたのはR&MのBD1
(作中ではこのモデルの赤)
あまりの高価さに諦めたアレです(笑)
そのあと「サイクルショップアサヒ」っぽい店で見つけた通称「ポン太くん」がこいつ。

同型番で、PONTIACだったりAlfa RomeoだったりRENAULTだったりと、どうやらこの型番は頭に「車の名前」をつけるのが慣習のようですw
当時は「Pontiac」だったようですが、今はFIATとかRENAULTとかが多いみたいですね(笑)
そして、メイド喫茶でバイトしてまで手に入れたいセール品がこちら。

参考リンク:フォーカス CULEBRO1.0 アルミフレームの概念を変える渾身の一作 | cyclowired
亜美が「型落ち」のセール品として入手しようとしてるのは 「SL 1.0」の2012年モデル・ホワイト。
型落ちじゃなければたぶん15万~という車種です・・・。
(3.0と言う説もあり。詳しい内容はコメント欄のクリスターさんのご意見参照のこと。クリスターさん情報ありがとうございましたございました♪)
新垣葵

亜美の幼馴染。
どうやら結構自転車通なようですが、二話ではまだクロスバイクに乗っていますね。

亜美とのサイクリングで乗ってたのがこれ。
GIGNTになってますがこれは間違いなくGIANT。

クロスバイクでありながら、ロード寄りのパーツを多く使っていて、ロングライドもしやすいRX3シリーズ。
クールな葵にはお似合いの黒Verですね♪
参考リンク:2016 Giant Bicycle [ESCAPE RX 3]
そして第5話で亜美のロードバイクが納車された以降は、元々所有していたロードバイクに乗りはじめてます。

参考リンク:『ろんぐらいだぁす!』新垣葵ちゃんの実車写真 FELT F55 2007年モデル – RITEWAY OFFICIAL BLOG
税込み27万円強・・・。
お高いですね(汗
西條雛子
ろんぐらいだぁすのツルペタ担当(失礼

私の中では「ハヤテのごとく!」のナギとカブるのはここだけの話。
って事で雛子が乗ってるのがこれ。
参考リンク:カレラ PHIBRA TWO EPS 電子コンポーネントを搭載した限定完成車 | cyclowired
自転車の価格の見方がよくわからないんだけど・・・フレームだけで23万????
完成車で65万~????
亜美「こ・・・これ桁まちがってるよアハハハ(泣)」
あの場面の亜美の気持ちがよくわかりますw
一之瀬弥生

ろんぐらいだぁすの巨乳担当。
雰囲気的には「朝比奈ミクル」的ポジション?w
調べてみたら弥生の乗ってるのは マキノというところでオーダーしたクロモリ(クロームモリブデン鋼)フレームだそうです。
参考リンク:M.マキノサイクルファクトリー 御注文案内
ロード基本仕様でフレームのみ146,000~。
塗装とかメッキとかのオプション料金で数万円UPしてると思いますので・・・。
全部込みだとかなりお高いんだと思います(涙
高宮 紗希

ろんぐらいだぁすのスレンダー巨乳担当(ぇ?)
どんな遠くでもどんな高地でも言ってしまう機動力の源は。
参考リンク:M.マキノサイクルファクトリー 試乗車案内
弥生と同じMAKINO製のフルカーボンの軽量フレーム。
フレーム重量1050gという軽量さは山登りの際も武器になるんでしょうねぇ(登ったことないけど)
フレームのみの価格が29万円。
そして画像から判断するとホイールがたぶんこれ。
これにコンポーネントまで足したら・・・もう計算するのはやめましょう(泣)
追記
MK01ろんぐらいだぁす!TV Ver.(高宮紗希Edition)受注販売開始しました。
価格はなんと100万円(汗
小物など
亜美が尻痛で悩んで時に葵がそっと差し出したのがこれ
一話で亜美がハンガーノックになった時に雛子が差し出したクソまずい補給食がこれ
5話で亜美がパンク修理で空気を入れてた(中身は二酸化炭素ですがw)グッズがこちら。


納車祝いで先輩たちが買ってくれたサイコンとヘッドライトがたぶんこれ?

アニメ内では商品名が変更されてたりしますが、モデルになってる製品をさがすのもまた1つの楽しみ方であります。
まとめ
いやぁ・・女子大生だってぇのに、みんなお高い自転車乗ってますなぁ(汗
某けいおん!とかでも、女子高生バンドなのに かなり高価な楽器使ってた記憶がありますが・・・。
貧乏お父さんにとっては手の届かない高嶺の花でございます(泣)
近頃はろんぐらいだぁすの影響で、休日のたびに20kmほどママチャリらいだぁすしてる私ですが、こんな高いのは買えないので 来春にこれを買おうと思っています。

今は20kmでヘトヘトだけど、来春までに筋力鍛えて、こいつとともに100km走破をめざします(めざす・・・だけだからねw
コメント
コメント一覧 (2件)
記事楽しく読ませてもらいました。
各キャラの自転車が何なのか分かれば作品の楽しみ方も違ってきますね。
当方、殆どが中国住みなのですがたまたま立ち寄ったGIANT販売店で
[ESCAPE SL1]なるモデルを見つけ速買いしちゃいましたw
GIANTサイトで見て気になっていた2016年[RX1]と同じ黒で
[RX]のフレームにディスク用のステーを追加したモデルです。
さて、本題ですが葵の[ESCAPE RX]はフロントフォークの形状から
こちらの記事どうりアルミフォークの2013年以降の[RX3]のようです。
[RX2]以上のモデルはすべてカーボンフォークのはずですので。
しかしクランクセットは2013~14までラインナップされていた
最上級モデル[RX0]用の[105]がなにげに付いています。
後から[105]に付け替えたのなら最初からカーボンフォークの
[RX0]買っとけばいいのにもったいない! とか思ってしまいました。
非常に参考になる記事で面白かったです。
ただ気になった点が一つだけあったのでコメントさせていただきました。
亜美フォーカス CULEBRについて、私もクレブロに乗っていますが漫画の車体を見る限りコンポは4600系Tiagraに見受けられます。塗装は確かにSL1.0のカラーなのですが性能的に言うとSL3.0相当だと思われます。クレブロはSL3.0で確か定価が15万円を切るくらいでULTEGRAだともっとするはず・・・
推測ですがキャラクターイメージなどと考慮してSL1.0の塗装にしたのかな?とは思います。
なので一言そこの誤差だけ入れていただけるとロードを始めたくて見ている人の混乱は減ると思います。
残念ながらクレブロは廃盤になり、フォーカスのアルミロードならCAYO ALになってしまいましたが・・・・