リアルな挙動で評判のレースゲーム「AssettoCorsa」
ステアリングコントローラーでプレイしたいのは山々ですが、設置場所などの関係でゲームパッドでのプレイしかできない方も多いと思います。
今日はそんな方向けのゲームパッド用設定のお話です。
Assetto Corsaとは
PCゲームの総合プラットフォームSteamで販売されている、ガチ系のレースゲーム。
価格は2,900円くらいですが、たまたま今確認してみたら セール中で1,100円くらいで売ってる模様。
とりあえず、色んなメーカーの車に乗れるのは当たり前として
メーカーの代表的な車種は最初から乗れますが、追加パック(日本車パックとか)を買うと FDとか86とかZとか乗れたりします。
(私はデフォ車種だけでもまだ乗りこなせてないので買ってませんが)
グラフィクもリアルだしコースも美しい。
ただし ガチのシミュレーション挙動なので一筋縄では乗りこなせません(涙

ゲームパッドの設定
ということで、基本的にガチガチのシミュレーション挙動なので、ステアリングコントローラーを使って遊ぶのが最適なゲームなのでございます。

実際GT Force Pro(ちょっと古めのステアリングコントローラ)は持ってるんで、ステアリングコントローラでプレイしようと思えばいつでも使えるんですが・・・・。
いちいち設置するのめんどくさい・・・
おまけに結構 ギュギュ~ッ!! シュシュシュ~♪ みたいな音がする機材なんで、夜中にプレイとかしてたら家族に殴られます(笑)
ってな感じで、今回はXBOX 360 の有線コントローラーで心地よく操作できそうな設定値&設定方法を図解します。

ゲーム内設定
まずはスピードセンシティビティー。
要は スピード上がってきたらステアリングのキレ角が浅くなる設定。
これに関してはグリップ走行中心であるなら50%以上。
ドリフトなどでフルカウンター当てたい人は0に近いほうが操作しやすいと思います
ステアリングまわり
運転スタイルで変わってくるので参考程度と考えてください
ステアリングスピード
うちの場合はグリップ中心なので20%程度。
カウンターを多用する人の場合は20%だと振り返しが間に合わないので50%くらいまで上げたほうが良いと思います。
ただし キレ速度が増すので、繊細なスティック操作をしないと進行方向とタイヤの向きが合わずにどアンダーが出やすくなるので注意が必要です。
ガンマ
ガンマ値に関しては「数字が大きいほど端で切れる」ということになります。
うちはだいたい4くらい。
数字が大きめだと中心付近(直進の微調整界隈)ではあまりリニアに反応せず、大きくスティックを倒した際にはステアリングも大きく切れる感じになります。
Gammaは小さければこんな感じの曲線。

Gammaが大きくなるとこんな感じ。

フラットな操作感が良いか、それとも真ん中はダル目で大きく倒すと急激に切れる様にしたいか?
そこらへんはお好みで。
フィルター
うちでは50%程度。
数字が少ないと「カクカク系」 多いと「ヌルヌル系」の操作感になります。
少なすぎるとリプレイ画面などでタイヤがカタカタしすぎておもちゃみたいに見えちゃいますし、多すぎると操作に対してダルい反応しかしてくれませんので、真ん中あたりを基準に微調整してください。
デッドゾーン
0.2~0.5(コントローラのヘタリ具合で決定)
コントローラーのスティックがヘタって来ると「センターできれいに止まらない」なんて事になり、スティック触ってないのにハンドルが切れてる・・なんて状態になる場合もあります。
ですのでそこらへんを見極めてセンターにハンドルが止まる程度に設定しておきましょう。
かっちりと中心で止まってくれるコントローラーであれば、全然0でも大丈夫です
まとめ
まぁなんだかんだ言って PC版アセットコルサは「ハンコン」でやるのが一番楽しいのは間違いないと思います。
リアルであるがこそ「アシスト無しのゲームパッド」の設定を詰めれば詰めるほど、リプレイ時の荷重の乗り方やタイヤの動きが「実際にハンドルで操作した時」の挙動からかけ離れて行ってしまうのです。
YoutubeなどでむっちゃカッコいいAssetto Corsaのドリフト動画なのに、タイヤが異次元の操作速度でカクカクしちゃってる・・・なんて事結構ありますからね(笑)
ですので、Asset Corsaのゲームパッド設定で迷子になってしまった人は、一度Xboxコントローラーのデフォ設定をリロードして試してみてください。
「あれ?デフォの設定ってこんなに走りやすかったっけ?」って思うはずです😀

そしてゲームのリアリティ設定も「Gamer」を基準にして ABSやトラコンをFactoryあたりに。
スタビリティコントロールで軽くアシスト。
このくらいの方が「気持ちよく走れる」ことは間違いありません。

「コンマ数ミリのスティック捌きでスピンする緊張感」を選ぶか?
「気楽に気持ちよく走る」を選ぶか?
そこらへんはプレイスタイルに合わせてお選びいただければと思います。
あと・・裏技的な操作ですが スティックを上に押し付けたまま左右に動かすと緻密なステアリング操作がしやすいので試してみてください。思ってる以上に走りやすいですよ~。
ということで Assetto Corsa 楽しんでいきまっしょ~♪
コメント
コメント一覧 (1件)
とても助かりました。ありがとうございます。