取り急ぎご報告です。
突然Wordpressに移行しましたw
WordPressに移行いたしました。
あちらのブログではたぶん「読者登録」していただいている方へお知らせが届いているかと思いますが、Feedly・Inoreaderで購読していただいている方にはお知らせが届いていないと思い、ここでもお知らせさせていただいた次第でございます。
なお、「引っ越したよ~」という情報(URL的な意味で)が全インターネットに浸透するまでは、はてなの方につながってしまったり、404や403などのエラーが出る場合もありますが、数日経てば元通りになると思います。
いましばらくお待ちくださいませ
まとめ・・ってか愚痴w
はてなさんのバグなのかなんなのか・・・・。
はてなキーワードが一部の記事でONになっちゃってる状態でインポートされちゃいましてね(涙
全部の記事のキーワードリンクを消す作業とか気が遠くあるので・・・。
keywordってCSSのクラスを「文字色:黒 下線:なし」にして、リンクだとは気づかせないという苦肉の策で回避しましたとさw
SEO的にどうかとかはわからないけれど・・・めんどくさいの嫌いなんだもんしょうがないよね。
絶対「はてなを離れていく者へのいやがらせ」だと思うwwwww
ではWordPressでも今までのペースでまったりやっていきますのでよろしくお願いいたしま~っす(^o^)v
コメント
ワードプレスに移行した後は、速攻ではてなブログを削除するべきでしょうか。
問題がなければ非公開にしたいのですが、seo的に何が最適解かわかりません。
調べてみると、「はてなブログ側にリダイレクトのコードを埋め込むべき」など、何が正解か分からない状態です。
また、1番わからないことは、はてなブログに設定しているサーチコンソールの所有権確認コードがそのままなので、コピーサイトと思われないか心配です。
現在、wordpress側にもはてなブログ側にもサチコの所有権確認コードを貼っている状態です。
いつもブログを読ませていただいてます。突然の質問すみません。
コメントありがとうございま~す。
はてなでの運営は独自ドメインではなくはてなドメインだったという理解でいいですかね?
そしてWPでの運営が「独自ドメイン」という事であれば、今のドメインパワーを新ドメインに引き継ぎたい(引き継げるとは限らないですが)場合は301リダイレクトをした方が良いかも知れません。
うちの場合ははてなでの運営時点から独自ドメインだったので、WP移行後も特に何もやっておらず、はてなの方は全記事削除したのちに「裏とまじぃさんち」として運営しておりますw
所有権確認コードに関しては・・・あれって最初の確認時にしか使わないので削除しちゃってもよかった・・・はず?
私も独自ドメインで運営しており、そのまま移行しました。
しかし、所有権の確認ははてなブログで行っており、ワードプレスでは行っておりません。
なので、ふとこれで大丈夫なのかと。
この場合でも、ドメインは同じなので、ワードプレス側で改めて所有権の確認コードを入力しなくてもいいということですかね。
回答ありがとうございました。