はい、そんなわけで。
GW明け久々に出勤したら仕事の手順をすっかり忘れていたとまじぃですおはようございます。
GW中は散々だったわけでして
数日前に書きましたけど今まで経験したこともない大連休。
みんな里帰りしてたり旅行に行ってたりしてたのか知りませんが、ブログ収益の方は散々。
https://www.tomadian.com/entry/gwbinbouwww.tomadian.com
この記事を書いてた時点では
「まぁ平日になれば元に戻るっしょwww」
くらいに気楽に考えてたんですよねぇ(トオイメ
GWあけて3日目
ってことでGW明け三日目の朝。
あらためてグラフにしてみました。
GW最終日である月曜日から営業してる店舗もあったようで最終日と平日一日目に一気に出荷が集中したおかげで5/6~7だけは収益アップ。
しかしPV自体はGW終わった時点でとまじぃさんち、とまじ庵共に大幅ダウン。
そして平日二日目にはさらにとまじ庵のPVダウン。
そして前日のPVダウンに比例するように収益もGW並に転落(涙
減収の原因は?
ということで減収はGWの影響というよりも他の原因がありそう。
ということで各ASPごとに減収の原因をさぐって行きますと
Google Adsense
単価の高い日はクリック率がアホみたいに低く・・・クリック率が高いいは単価が10円切ってたりと・・・。
え?Googleさん・・・なんかテストでもしてんの? くらいの勢いで「高値で安定」する要因が皆無ですなぁ(涙
まぁ元々「AdSense単価が高いジャンル」を狙ってるわけじゃないんでしょうがないんですが、全盛期にはページRPM500円くらいイッてたのと比較すると、現在のRPM200円台はちょっと悲しいですなぁ。
まぁ記事内容が変わったわけではなくてアルゴリズムが変わったのが原因なのでしょうがないっす。
だって・・・Googleが気にいる様に記事を書くようなスキルもってないし(笑)
楽天
超シンプルに言うと
売れる数も商品単価も少なめ
まぁGW中 旅行や帰省で大金使っちゃったんでしょうし、こんな時期に買い物とかする人も少ないんでしょう。
ましてやうちの場合 自転車とかパソコンとかスマホとか「ある程度の金額」なものを多く取り扱ってますし。
これも待つしかないんだろうなぁ。
だって・・・安いもの細々と売るような気の長さ持ち合わせてないし
まとめ
とまぁ そんな感じで。
結局のところ「下手に動かずに今までどおり運営して様子見」するしかないのかなぁって思ってます。
近頃SEO系サイトもよく見たるするんですが、今までの場合は
○○したり□□したりすると上位表示されるっていう感じで「対策→結果」がはっきりしていた部分があります。
でも今の場合「アルゴリズムを自分で作る」のだそうで。
簡単に言うと
- ユーザーの行動を分析
- ユーザーが満足した行動をしたサイトのパターンをためていく
- ユーザーが満足したサイトの共通点を分析。
- 満足度上位と同じパターンのサイトを上位表示する
こんな感じらしいです。
この満足度をはかる指標は色々あるんでしょうが、結局の所は「読者を満足させているサイトに近い構成」ってのが上位表示の条件になるわけです。
そして通販系サイトなどの公式サイトは「そこがゴール」になる場合が多く「ユーザーがそこで滿足した」指標の割合が高くなるので「公式サイトや通販系サイトの強さが増した」と感じられるわけです。
ってことで うちらブロガーが上を目指すためには・・・・
ユーザーの満足度を上げるしかないようですなw
小手先の技が通じなくなった今。ブロガーの真価が、そして進化が問われる時代になったようです。
コメント